こんにちは!ロードバイク女子のaimiです。
クルマの洗車は、来客があるときや気になったときくらいしかしなかった私。
あんなに愛してやまないロードバイク、なんで洗ってあげないの?
ということで、買って半年ちょっと。
本格的にチェーンを洗ってみることにしました。
ロードバイクの速さは、洗車するとカバーできるのですよ。
さすがにショップの店員さんに怒られそうなレベルのチェーンの真っ黒さ。
そりゃ~ギアの利きも鈍くなるわけです。
万が一の事故にも備えてメンテは必須。
ショップでは「クリーニングサービス」はしていないところが多いです。
セルフメンテは覚えておいて損はありません。
用意するもの
①パーツクリーナー
チェーンの汚れは油で流し落とします。
たくさん大量に使うものは安く買わなくちゃ。
汚れが相当ひどかったのでww
1本全部使うかと思ったけどそこまでではなく一安心。。
1本300円程度なら惜しみなく使えますね!
②チェーン注油用のオイル
③綿棒
④いらない歯ブラシ
使用済みのもので可です。
⑤汚れてもいい服、使い捨てビニル手袋
ビニール手袋が安く売っていますので買っておくといいですね。
服装は、油がつくと落ちないと思ったほうがいいです。ショックが少ないものを。
⑥ロードバイクスタンド(普段、室内保管に使っているもので可)
手順
①屋外に出て、床が汚れてもいいように新聞をひく
ベランダの場合は特に念入りに隙間なくひきます!
油汚れがすさまじいですので・・・
②チェーンにまんべんなくパーツクリーナーをかける
するとぽたぽた油汚れが落ちてきます!!
③綿棒でチェーンの隙間をこする
これを私はチェーンを3週まわしながら地味に行いました・・・
すると!!!

真っ黒だったチェーンが徐々に綺麗に!美しく!
まるで買ったときの頃に戻ったか?と錯覚するくらい。

タオルは使い捨てと思った方が良いですね。真っ黒です(ToT)/~~~
洗っても何かに使う気にならないほど油汚れが凄いです。
おかげですごいすっきり!!
④注油オイルをひとつひとつの「こま」に一滴ずつたらしてなじませる
どこからオイル注入したか覚えておけないと思いますので
『チェーンのつなぎ目』を目印に始めると注油しすぎることがありません!
オイルのつけすぎにも注意しましょう。余分なオイルはウエスでふき取り!
チェーン清掃後、速攻効果を実感!
ギアの利きもよくなり、見た目もよくなりました!!
それはそうです。ギアの切り替え時に歯車のかみ合いがよくなるのだから。
そもそもロードバイク女子が、汚いの乗ってたら引きますよね?
それが解消できた一日だったのでしたw
※なるべく間を空けずに清掃することをおすすめします。
ショップさんだと1000kmごとに1回を推奨されています。注油は200kmに1回を推奨。
雨のあとはこの限りではありません。
せっかくのmyロードバイクなのですからたいせつに扱いましょう・・・
まとめ:掃除するだけで早く走れるなんておトクじゃないですか?やらなきゃ損!
特にチェーン部分はロードバイクの要となる部分なので、
ギアの利きもよくなり、チェーン周りが軽くなります。
1000kmに1回清掃を習慣づければ、汚れ知らず( ゚Д゚)
以前とは見違えるほど早く走れるようになるでしょう!


以上、『ロードバイクの速さは、洗車するとカバーできるのですよ。』の記事をお送りしました~。
▼メンテ・掃除費も加えて年間維持費を計算してみたのでご参照ください▼
https://www.aimisuna.com/2018/06/08/cost-of-the-year/
▼ロードバイクにおすすめのカバー3選▼
https://www.aimisuna.com/2019/01/26/roadbike-cover-osususme/