広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
検索順位チェックツール「GRC」のメリット・デメリット【少ないアクセスでも効果を出すなら必須】
こんにちは、ブログのジェットコースターなPV数に四苦八苦してるブロガーのaimi(@aiaiminini)です。
しかしながら、地方で生活できるくらいの収益が出せているのはなんだかんだで「SEO」のおかげ。
私はSNSはそんなに運用できていなくて、90%は検索からの読者さんなのです…_φ( ̄ー ̄ )
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]もちろんSNSも重要なんですが(もちろんやってる)、やればすぐにうまくいくというわけでもなく…[/chat]
でもSEO(グーグル検索結果)で上位に居続けるのは、今のグーグル傾向ではぜ〜〜ったいに無理。
定期的にグーグルは必要なものとそうでないものを振り分けて、検索結果から無残に取り除いていくこともしょっちゅう。
詳細は以下の記事がわかりやすいです!!(リンク失礼します)
SEOとブログとアフィリエイト【2020年あなたが稼ぎ続けるには…?】
では、原点に戻ってSEO対策…!となるのですが、まずは現状把握が必要ですよね?
この記事では、いま自分がどんなワードで何位をとってるのか?知れるツール「GRC」について書いていきます。
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
「GRC」とは?…検索エンジン表示順位の追跡ツール
ブロガー・アフィリエイターに必須アイテムがつまっている
毎日自動でGoogle・Yahoo!・Bing順位を取得してくれる
GRCは、 検索エンジン表示順位の調査、追跡ツールです。
複数のサイト、複数の検索語の、検索エンジン表示順位を、ボタン一発で一括調査します。
過去の全ての順位履歴を保存。Google、Yahoo、Bingに対応。
順位履歴グラフの表示、ページ変更履歴のメモ機能、レポート印刷など、多様な機能をご用意しました。
SEO対策に必要な分析データ管理を、快適かつ高速に行えます。
GRCは、検索順位チェックツールのスタンダードです。
〜検索順位チェックツール「GRC」公式サイトより引用
「GRC」は、自分のブログやサイトの現状把握ができるツール。
【3パターン有】私はこう使っています!
例えば以下のような使い方ができます。
- 現時点で自分の狙ってるキーワードはちゃんと1ページ目に入ってる?→毎日追える
- その商品が売れる3ヶ月前に仕込む→その順位を見守る
- 複数サイト運営してるので、細かく追えない→あまりに順位がダウンしてしまったものだけはすぐに拾える
私はほぼ、②③のような使い方をしていますね。
ロングテールワード(あからさまにビッグワードを狙わない)で記事を書くことが多いので、長い目で見守る感じでしょうか_φ( ̄ー ̄ )
[jin-iconbox08]
ロングテールワードとは…
複数の様々なワード(単語)の組み合わせにより検索されるキーワード。
1単語のキーワードで、頻繁に検索されるキーワードをビッグワードと呼ぶ場合が多いのですが、そのワードを軸にした3~4単語の複合キーワードをロングテールキーワード、ニッチキーワードと呼びます。[/jin-iconbox08]
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
「GRC」のデメリット
①毎日見ないズボラな人には向かない
これは私のようなズボラな方、必見なのですが(苦笑)…
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]毎日「GRC」見ないですよね?1日お休みにしていたら見ませんよね?[/chat]
モバイル版をダウンロードしておけば大した問題でもないのですが、私は出先では基本見ないので…
毎日・もしくは2〜3日に1回は見ないとあまり意味ないです。
そして毎日自動更新設定にしていないと「GRCボタン」を押さない限りは空白になってしまいます。
私は最近この設定を知ったので、あわてて変更しました(汗)
②1日1回しか更新できない
グーグルのアップデートが起きるタイミングが朝なのか夕方なのかで、順位が全く変わってくることがあります。
そういうタイミングでボタンを押してしまうと、大きな相違が出る可能性大!
こればかりは仕方ないです…
③Macだと設定がやや面倒
私は最近Mac book Proに変えたのですが、Windows版の方がダウンロードが簡単でした。
その理由は、Macだと「wine」というアプリソフトを入れないといけないので、Windowsより手順がワンクッション多いです。
でも1度入れてしまえばWindows同様、不便なく使えています。
④クラウド上で使えないので、ほかのPCだと「リモート設定」しないと使えない
- 会社単位で購入
- 1サイトを複数人で運営している
という方は、普段お使いのPC以外で順位を確認したい場合も多いかと思いますが…
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]これは設定しないとできません![/chat]
クラウド上で行わない分、第3者からキーワードを抜き取られないというメリットはありますが…
まあ今のご時世、どんな部分もセキュリティは注意した方がいいのは同じなので(汗)。
ちなみにリモート設定は、閲覧する側・される側両方にスタンダード・ライセンス(月額9,000円)以上が必要です。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]ハードル高い(泣)ひとりで使う分には関係ないけど…[/chat]
⑤支払いが銀行振込しかない(月払いのみクレジットカードOK)
これが「GRC」最大のデメリットかもしれません!
クレジットカードが使えないのです…(_ _).。o○
少なくとも私にとってはそうでした。
「GRC」のライセンスは
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]今すぐ使いたい![/chat]
という方にはちょっと向いていないかも…
ネットバンクで振り込みましたが、使えたのは数時間後でした。
こんな感じなので振込先の「SEOツールラボ」さんが休日だったりすると、もっと遅れるのでは?
意外なところでアナログなんです(苦笑)
ツールは優秀なのに!
2022年1月現在、月払いのみクレジットカード対応OKになりました!
「GRC」のメリット
①10語までは無料で利用できるので、有料に切替え前に試せる
実はつい最近まで無料プランを使っていた私。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]お恥ずかしながら…[/chat]
たった10ワードの登録で3年くらい引き伸ばしていたわけですよw
でも、一念発起しました。
私の収益のほとんどは検索からだし、ここは出し惜しむところではないな、と。
とはいえ使いやすいですし、気に入ったらすぐに機能追加すれば良いだけですよ。
②順位のアップダウンがひと目でわかる
順位のアップダウンは色で示されていますので、見たままが結果。
忙しい時にパパッと判断できるのはウレシイ。
③操作がカンタン(直感で操作すればOK)
SEOツール自体使うの初めて!という方でも、直感的に操作できるのでわかりやすいです。
もちろん初めはマニュアルを見ながらですが、単語登録さえしてしまえばほぼ何もすることなく使うことができます。
③これから何をすればいいかがわかる
たとえば、検索1ページ目にいるのにクリック率が悪く、1週間後に3ページ目にいってしまったとしましょう。
やるべきことはわりと明確です。
冒頭の1行を変更(クリック率を高めるワードを含めること)
→discrptionに記載
→フェッチする
もちろんそれが全てではないのがグーグルの検索結果なのですが…
やるべきことをやってみて、様子を見てみましょう。
あとは内部リンク施策とか、トレンドワードを含めてみるとかetc(ごにょごにょ汗)
④競合サイトの順位も調べられる
特化ブログで同じジャンルを責めているサイトがあったとしたら、狙っているワードを複数登録しておきましょう。
相手がめちゃくちゃ記事数を書いている場所で戦っていくのなら、ぜったいに必要な対策です。
敵の動きを知らないと、対策はできません。
⑤【比較表あり】他ツールより安い(月額換算・375円)
公式サイトさんでもアピールされていますが、同様の検索順位チェックツールはとんでもなく高いのにワード数が30個しか登録出来ないなど不便なものが多いです。
公式さんでは伏せている「●社(他社の名前)」も伏せずに調べさせていただきましたので、参考にしていただけると幸いです。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]なかでもよさそうなサービスを厳選して3社だけです![/chat]
ちなみに比較表に「ダウンロード型」が載せられなかったのは、すべて英語表記のみのサービスばかりだったので…
日常使用はむずかしいと思い載せていません。
すぐにお分かりになると思いますが、「GRC」は激安です。
収益があまり出ていない段階から、ツールにお金をかけるのはあまり好ましいことではないのでね…(私自身、収益が上がるまで時間がかかったのでじゅうぶん承知です。)
月額375円ならカフェのコーヒー1杯我慢すれば良いだけ( ^ω^ )
[table id=30 /]
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
【たったの4クリックで完了】「GRC」のダウンロードの手順
①「GRC」公式サイトにアクセス
ここからは、有料で「GRC」を使いたい方向けにご説明。
このリンクより「GRC」トップページへいきましょう。
左メニューの「ライセンス購入」をクリック。
②ライセンス利用規約に同意し、購入フォームへ進む
料金プランを確認しつつ、下にスクロールすると…
いちばん下にメッセージが出てきます!
「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」をクリック。
③月払い or 年払いを選択
月払いはPyaPal or クレジットカードでの支払いOKですが、年払いは銀行振込のみ!
どちらかを選びましょう。
年払いだと2ヶ月分安くなるよ!
➃ソフトウェアの選択
GRC、GRCモバイル、GRC-Wのどれかを選びます。
ほとんどの方は「GRC」か「GRCモバイル」を選択すると思いますが、BingやYahoo!の検索結果もかなり重要視する方も多いと思うので(Googleは競争が激しすぎて、Bingで戦うのも主流になってきているため)…
- しっかりとBing・Yahoo!の検索結果を確認したい→「GRC」
- 出先でスマホから見ることが中心になる→「GRCモバイル」
という選択でOKです。
もちろん、どちらを選んでも料金はいっしょなのでご安心を。
ただし、ライセンス発行後の変更ができないので慎重にチョイスしましょうね〜♪
⑤氏名・メールアドレス・銀行振込名義を記入
最後に
- 氏名
- メールアドレス
- 銀行の振込名義(あなたがなんという名前で振り込むのか・カタカナで記入)
の3点を記入したら完了です。
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
【10ワード登録のみ】無料お試し「GRC」の使い方
①トップページの「ダウンロード」メニューをクリック
ここからは「GRC」を(10ワード限定ではありますが)無料で試せる方法をお教えします!
無料で試したい場合、メニューの
- GRC→ダウンロード
- GRCモバイル→ダウンロード
のどちらかから入りましょう。
②「最新版GRCのダウンロード」をクリック
「最新版GRCのダウンロード」というメッセージが出るので、それをクリック。
標準設定では、これだけでインストールが完了します。
デスクトップ、またはスタートメニューに、GRCを起動するショートカットが作成されるので、そこからGRCを起動してください。
全然やり方はむずかしくないよ!
ただ10ワードだけだと、「GRC」がどんなツールなのかがわかるだけで、実用的ではなかった…
ブログ1ページに対し2・3個の複合ワードの組み合わせで上位が取れることが多かったし(単一ワードで1位を取るのは企業ページや公式のみの場合がほとんど)。
私は1週間使ったらすぐに有料プランに変更したよw
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
【利用スタート半年後・2020年年6月追記!】アップデートの頼みの綱が「GRC」!コレないと終わってたかも…
2020年5月、大規模なGoogleアップデートにより所有している地域ブログのアクセスが半分以下(当ブログも含む)になってしまいました。
なので
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]SEOはオワコンなのか…[/chat]
とあきらめるのはまだ早い!
私の場合、よけいに「SEO」の価値を見いだせています。
なぜなら、今でも売り上げがあるのは半分以上「検索」からとなっているから。
そのボリューム・価値が半分になったとしても、
SEOをおろそかにする=売り上げを捨てることと同じ!
これは、その商品やサービスを検索するのに「指名検索」する人がいまだに多いことを指しています。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]これは「グーグルの方針が変わっても、検索者の意図は変わってない」ことを指しています![/chat]
いくら検索結果のクリック数が少なくなってしまっていても、それすらを見ないというのは非常にもったいないですね_φ( ̄ー ̄ )
上位のキーワードのサジェストワードからいくらだって展開できる記事は作れますし。
売り上げが激減したいま、藁(ワラ)にもすがる思いというのはこのことかと!
ですので、今まで以上に「GRC」の価値が見いだせています。
少なくとも私にとっては!
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
まとめ:ブログの検索順位の現状把握なら月額375円の「GRC」一択!
ここで一度まとめましょう。
<「GRC」とは?…検索エンジン表示順位の追跡ツール>
- ブロガー・アフィリエイターに必須アイテムがつまっている
- 毎日自動でGoogle・Yahoo!・Bing順位を取得してくれる
<「GRC」のデメリット>
- ①毎日見ないズボラな人には向かない
- ②1日1回しか更新できない
- ③macだとやや設定が面倒
- ④クラウド上で使えないので、ほかのPCだと「リモート設定」しないと使えない
- ⑤支払いが銀行振込しかない(クレジットカード不可)
<「GRC」のメリット>
- ①10語までは無料で利用できるので、有料に切替え前に試せる
- ②順位のアップダウンがひと目でわかる
- ③操作がカンタン(直感で操作すればOK)
- ④これから何をすればいいかがわかる
- ⑤競合サイトの順位も調べられる
- ⑥【比較表参照】他ツールより安い(月額換算・375円)
いくら収益があまりあがってなくても、早い段階から検索順位を知っておくことが重要だと思います。
ぜひ「GRC」導入して、今度のブログ運営に役立ててくださいね♪
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]375円ならASPで1件成果をあげればOK♪[/chat]
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-6-9_18-31-20_No-00_0609064808.png” name=”夫” align=”right” border=”blue” bg=”none”]導入するか悩む時期=それすら発生しない苦しい時期なんだけどね。でも導入してからが本番だから![/chat]
少なくとも私は、リライトの方向性が分かっただけでも導入してよかったと思っています。
\SEO対策のプロも愛用/
キーワード10個までは無料で追えます
アップデートでますます上位表示の重要性高まる
有料プランではBing/ Yahoo!の検索結果も一目瞭然!
以上、『検索順位チェックツール「GRC」のメリット・デメリット【少ないアクセスでも効果を出すなら必須】』の記事をお送りしました。
関連記事
【ブロガー4年目の私が選ぶ】ブログで稼ぐ人のおすすめクレカ・ネット銀行まとめ
今回ご紹介したツール「GRC」も銀行振込で登録しましたが、まだあまり稼げていないブロガーにとって手数料は敵です。
なるべく手数料が取られないようにするには、カードや銀行を厳選しないとなりません。
ブロガー3年目の私が、損したこと・得したことの詳細をまとめてみました!
【ブログ初心者向け】ブログ運営で「開設~この1年で失敗したこと」を伝えます
ブログが芽を出してくれるのは、たいへん時間がかかることです。
それはもちろん人によって異なりますが、少しでも早く成果を出すには…?
誰もが共通してつまずくポイントをまとめてみました。