こんにちは、高知県在住アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。
先日訪問した四国酒まつりの翌日、徳島県三好市のJR大歩危駅から徒歩1分の「歩危(ぼけ)マート2号店」に立ち寄りました。
https://www.aimisuna.com/2017/03/10/shikokusakematuri/
こちらに来たのは2度目。
教えたくないくらい、落ち着く場所なんですね♪
しかし今回もったいぶらずにご紹介します( ゚Д゚)
はじめに前置きを。
こちらのお店…

いまでこそ勝手はわかっていますが、はじめて行ったときはびっくりしたものですww
「歩危(ぼけ)マート2号店」の外観
土讃線「JR大歩危駅」から徒歩1分、少し坂を上ったところに「歩危(ぼけ)マート2号店」はあります。
ちょっと外観も変わっているでしょうww?
なぜ「2号店」なのか?…1号店はスーパーマーケット






ちなみに1号店はスーパーのことを指していて、こんな感じ。向かい側にあります★
地のものがあふれていて楽しいですよ~♪
特大あぶら揚げ(ぼけあげ)もお土産に買えますww
こんなオリジナル商品も!フリーズドライなので非常食にもなります
メニュー
- 祖谷そば 400円
- ぼけあげ 350円
- ぼけ祖谷(いや)汁 400円
の3種類のみ。シンプルでいいですね~♪
今回もやっぱり!昨年同様、ぼけあげを頼みますよ!
ちなみに、汽車に乗る方用のドリップコーヒー(100円)もありました。
友人はここからJRに乗るということで購入してました。付近にはコンビニもないので地味に助かりますよね。
さっそく着席!すると不思議なことが
自分のお茶は自分で挽く!ようにうながされます。
ヨッ!!セルフスタイル( ゚Д゚)
【石臼で茶を挽くメリット】
・重いのでまんべんなく挽くことができて、粒がそろう
・石でゆっくり挽くので熱が発生しにくい
少量の粉末で、香り豊かなおいしい抹茶ができます!
「四国酒まつり」の帰りに毎年挽かせていただいてます♪#大歩危 #歩危マート pic.twitter.com/WLwV8zg4R2
— aimi@高知アウトドアライター (@aiaiminini) 2019年3月3日
やりすぎに注意です!
抹茶ってほんの少しでも香りも色もしっかり出るので、入れすぎると濃くて飲めないお茶になってしまいますwww
自分で挽いたお茶はおいしいですよ~お水も近くの「国見山」から引いているのだそうで、とっても味わい豊か。
ボリュームたっぷり!「ぼけあげ」を食す
茶挽きでワイワイしていると、来ました!
「ぼけあげ」(350円)!おっきいです!!
大根おろしとネギがのっていて、その上にお醤油とゆず酢をたらすスタイルです♪
おすすめは
- 1切れ目→醤油
- 2切れ目→ゆず酢
- 3切れ目→醤油+ゆず酢
ですね~!
めちゃくちゃ弾力があって噛み応えがあります。おいしい!
なかなかこんなに「噛まなきゃいけない」油揚げはありませんよ( `ー´)ノ
噛むとじわっとして「だし」が出てくるんです。
ちょっぴり焦げ目がついています
6切あります!結構ひとつが大きいのでシェアして食べましょう!
分厚いので、ボリュームたっぷり。
ぜひお友達とシェアして食べてみてください。
駅での待ち時間が豊かなものになりますよ♬
ちなみに「ぼけ祖谷(いや)汁 400円」はこのだしがじゅわっと染みだして、めちゃくちゃおいしいそうです。
すすめられましたが今回は朝一番でおなかがすいておらず断念((+_+))
とにかく話題のお店!皆さんの口コミまとめ
「歩危マート」は大歩危の観光スポットとしては有名なのだそうで、取材も多いのだとか。
私たちが訪れた冬は完全オフシーズンだったのですが、1・2月の第3日曜日以外は開いているとのことなので、ドライブの休憩としてもおすすめです♪
2018年から運行しているJR観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の停車駅でもあるので、是非チェックしてみてください。
伊予大洲から大歩危へワープ!😱❕
上り四国まんなか千年ものがたり号多度津行にこれより乗車~!😆
一日で四国の2つの観光列車乗車~!😃✌️ pic.twitter.com/Hgmxpj7Mei
— しげしげ掛流し温泉旅館鉄 (@gOsqXWxLpnMZNAl) 2019年2月3日
バースデー切符の旅6
お昼ごはんは、大歩危駅前の赤い看板でおなじみの歩危マートさんで本場の祖谷そばとちらし寿司。 pic.twitter.com/yDCLsbfjth
— トイプードル・プやん (@nagaoyoshio) 2016年3月28日
大歩危駅近の軽食処&雑貨店で休憩。 #四国フリーきっぷ (@ 歩危マート2号店) https://t.co/Oy80SdrTeh pic.twitter.com/gpwehav5Pj
— 白はんぺん🍢 (@seibuensen) 2018年4月6日
歩危マートにて「祖谷そば」「ぼけ揚げ」にて昼食。
店内は先ほどの乗客や乗務員が次々に訪れ、ホームへお出迎えの店員諸氏も戻ってきて活気が溢れる。 pic.twitter.com/SNxtg9aV4X
— リョクト (@exp_nanpu) 2017年5月28日
歩危マート(ぼけまーと)で祖谷そばとぼけあげ
とてもおいしかった#旅する艦娘 pic.twitter.com/QeqnvqzdYs— 柳波 (@YanaWaveInst) 2018年5月10日
【なかなか行けないという方向け】「歩危マート」オリジナル商品はこちら
阿波池田付近の道の駅にはおいてあるので、いたって普通にはなってしまうのですが(汗)
「そば米ぞうすい」



まとめ:「歩危マート」は山の中のオアシス!国道から1本はなれるけれど寄る価値あり!
JR大歩危駅は「四国のへそ」といわれ四国のどこに向かうにも経由する駅なのですが、降りる人はあまりいません。
しかし、あえて下車して「歩危マート」を堪能するのもオツだと思いますよ。
宿泊を考えられている方は、すぐ近くの大歩危温泉はどのホテル・旅館も送迎バスがありますので交通の心配はいりません♪
「歩危マート」2号店のアクセス
四国北部からお越しの方
→井川池田ICを降りて国道32号線を高知方面へと向かって車で約40分。JR大歩危駅を目指してください。
四国南部からお越しの方
→大豊ICを降りた方は、国道32号線を池田方面へ向かってください。所要時間は約35分。
カーブの多い山間部ですのでお気をつけてお越しください。
駐車場
駐車場はありません。
「上名」交差点を曲がった後すぐに右(上り坂側)に曲がると右側の路肩に10台ほどのスペースがあります、こちらに停めて歩きましょう
https://www.aimisuna.com/2017/08/17/ooboke-tokushima-airport/