広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
【ブログ初心者向け】記事は完璧じゃなくていい!スピード感をもって書くのがイイ理由

こんにちは。アウトドアライターのaimiです。
今はライターの卵ですが、私はもともと文章を書くのは苦手なほうでした。

でも、ブログを始めてから「書くことに意味があるんだ」と分かったので、下手でもどんどん書くようにしていました。
そしてただ書くのではなく「週に4記事」くらいのペース。私は主婦ですが、それでも結構大変です。
とにかくスタートダッシュは大事だとイケダハヤトさんの本から教わりました。
その理由をお伝えしていきますね。
記事は完璧じゃなくていい!スピード感をもって書くのがイイ理由
評価されるのは「ドメインパワー」がついてからになるから
新たにブログをはじめられた人は、「自分のドメイン」を持っておられると思います。
「ドメインパワー」とは、その「ドメイン」を検索エンジンからの評価・信頼度をパワーという名目で推し量ることをいいます。
ドメインはインターネット上の住所と言われ、「www.ドメイン名」と言った形でよく目にする機会が多いと思われます。
当ブログのドメイン名は「aimisuna」の部分ですね。
https://www.aimisuna.com/2017/09/29/post-4888/
「ドメインパワー」をつけるには?
オールドドメインには勝てない。時間をかけじっくり育てよう
じつは、ドメイン取得後、すぐ記事を書きためたとしてもドメインパワーがついてくるのは半年~1年くらいの時間がかかるといわれています。
ドメイン年齢は、古ければ古いドメイン(オールドドメイン)ほど検索エンジンからの評価が高い傾向で、SEO効果があると言われてます。
~SEOラボより引用



なので、すぐに結果を出したい人・企業向けに「オールドドメイン」の売買も行われているほどなのです。ビジネス臭プンプンですが(笑)
とくにブログ初心者の方はいきなり何十万も稼ぐ目的でもない限り、淡々と記事を仕込むことに集中しましょう!
ドメイン年齢のSEO効果について、「アメリカのSEOエキスパート、Aaron Wall氏」が以下のような言及があります。
・豊富なナチュラルリンクを得ている
ドメイン年齢が古いサイトは、同じコンテンツを提供していてもその分野の第一人者である場合が多く、豊富なナチュラルリンクを得ているため、SEO効果が高まりやすい・ドメインが信頼されるには「2年」
2年以上サイト運営することで、ドメイン年齢が信頼されやすくなり、SEO効果が高まりやすい・301リダイレクトを使う
ドメイン年齢が古いドメイン(オールドドメイン)から新ドメインへ301リダイレクトし、リンクなどのサイト評価を引き継ぐことで、SEO効果が高まりやすい
高い頻度の更新
グーグルは立ち上げられたばかりのサイトには見向きもしません。
つまり、「グーグルに認識してもらえるように、がんばってたくさん記事を書きましょう」ということ。
記事を書かず放置していても、ドメインは強くならないので注意しましょう。
初心者にありがちなのは「完ぺき」を求めすぎてしまうこと。
完ぺきなんてありませんので、自分が「オッケー」と思ったものはどんどんアップしていきましょう。
ページごとに手動で「fetch as google」という作業を行うと、グーグルに認識してもらいやすくなります。ブログ開設当初には有効です。
グーグルに評価されるのは3か月くらいかかるので淡々と仕込む
実際、私も1年運営してきて体感したことなのですが、
(例)2018年5月の連休に仕込んだキャンプ場の記事
↓
7月初旬にグーグル検索ページの2ページ目に!!
けっこう気合を入れた自信作なので情報量も豊富。その結果でも2ページ目です。
その上にいるのは、ほとんどが私の記事よりも古い先輩がたです。



しかし、そこで落ち込むのではなく、長い目で育ててあげるのが重要ですよ。
リライトしたら私のキャンプ場の記事も1ページ目に来るかもしれません。
スピード感をもって書くことは「ドメインパワー」以外のメリットも
もちろん「ドメインパワー」も大事ですが、はじめのうちは狙ったワードで上位に行けるのは10記事書いて1記事でしょう。もしくはそれ以下です。
初心者が初期のうちにスピード感をもって書くのには「ドメインパワー」を上げる以外にもメリットがあるんです。
たくさん書く→たくさん失敗する→試行錯誤する→ノウハウを覚える
「ブログは記事を書いていれば、いきなりアクセスが集まり出し稼げるようになります」



ないです。断言します。
なので、「勉強」と割り切ってコツコツ記事(資産)を積みあげることに集中しましょう。
実はブログというのは、書くことで経験値が上がります。
たとえば…
- 物事を論理的に考えることができる(理不尽なものですら…)
- 課題が発見できる
- ブログを書く時間を捻出→時間を大切にする
- うまくいけば収益も出る
などなど、「ブログを書くこと」はブログを書いている人にもメリットがあり、かつ読者に提供できるものが増えていきます。
個人差はあるかもしれませんが、続けることによって前向き思考になる方が多いんですね。
私自身、ブログを書くことで
- サーバー代(月1,000円程度)が稼げて自信になった
- おこづかいも減らない
- ブログ友達も増えた
- 友達・先輩たちが励ましてくれるのでもっと前向きに
「ブログは続かない」というデータをよく見ますが、がんばれば見える景色が変わってくるのです!私もそうでした。
この文章を見てくれているブログ初心者の方も、何はともあれ継続しましょう!応援してます!



まとめ:「スピード&継続」こそものを言うのが「ブログ運営」!
いかがでしたでしょうか?
私もブログを書き始めた当初は
- カスタマイズ沼
- ツイッター沼
- わからなければとにかくググる沼
にはまって時間がかかりすぎたことも多かったです(今も少しそうですが)
でもブログ運営に本当に大切なことは「記事を書くこと」!!!!ですから、



以上、「【ブログ初心者向け】記事は完璧じゃなくていい!スピード感をもって書くのがイイ理由」の記事をお送りしました。



【登録すべきASP】