広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
これは困った!!四国・高知にないもの①~移動手段編
こんにちは。高知在住アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。
移住してかれこれ3年目に入りました。
ここで、住んでみてわかったことを記載していきたいと思います。
移住を検討されている方の参考になれば幸いです。
高知は広いですから、移住下見にいくにしても移動時間がかかるんですよね( ;∀;)
これは困った!!四国・高知にないもの①~移動手段編
①新幹線
「四国新幹線」。
こちらは、現時点で計画があるようなのですが
まず四国には2つの新幹線計画があり、四国新幹線という名称は大阪から淡路島を経由して徳島から愛媛の方面に向かい九州に渡る新幹線です。… https://t.co/9IPw5kVpQr
— HIDEKUN(松本 秀晴) (@HIDEKUN1967) 2017年6月17日
工事すること自体はまだ決まってなく、作るとしてもまだまだ先の話になりそうです。
ただ北陸新幹線や北海道新幹線の経済効果は計り知れないものがあったので
前向きに検討はされているようですが・・・
現在、これに代わるものが岡山~高知駅間のJR特急「南風」になるのですが
新大阪からのぞみ+南風で3時間15分。運賃が9,760円。
高知駅以外に行く場合はさらにかかります。
ちなみに高知県西側、予土線窪川駅~宇和島駅では以下のような汽車が走っています
予土線の全線開通40周年を記念して平日は5便、土日祝日は7便、新幹線0系風「鉄道ホビートレイン」という名前。
こちらは新幹線ではありませんよ。普通の汽車なので乗車券のみで乗ることができます。かわいいですよね^^
四国新幹線 江川崎駅にて pic.twitter.com/CIf4mNhr6S
— リジス (@lidges) 2017年6月24日
②自動改札がほとんどない
高松・高知・松山のような主要な駅にしか自動改札はありません。
今どき??とおどろく方も多いかもしれませんが、ほんとうです。
しかも!徳島市最大の駅「徳島駅」にも自動改札機がございません(汗)
- 阿波踊りの時期は混むのでは?
- 徳島駅の1日あたり乗車人員は約8000人
という懸念点をよそに、今のところ計画がないのだとか。驚きませんか?
そして、不思議なことに乗車人員は自動改札機を導入している高知駅の約5000人を大きく上回るのだそうで…。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]へんなの~~[/chat]
しかし、JR四国は大赤字路線でもあるのも事実。
簡単には設置されることはないのでしょうね…( ;∀;)
③電車・汽車で西端・東端に到達できない
お遍路さんや、長期旅行で「四国一周」ってよく聞くワードだと思うんですが、残念ながら電車や汽車で「四国一周」ってできません。
「四国一周はできない」+「やむを得ず乗り換えた第3セクター」でも途中から途切れる…( ゚Д゚)
ということは必然的に節約旅のお供「青春18切符」は使えないし・・・・
ちょっと残念ですね。
以前室戸岬で出会った若者もこのことを嘆いていました・・・
▼JR四国HPより引用▼
このイラストご覧いただくとわかるのですが
「高知~愛媛間、高知~徳島間だけ途切れている!?」のがお分かりになると思います・・・・
四国内で高知県の扱いはひじょうに厳しいものになっています。
住んでいるとほかの点でもひしひし感じる部分もございます・・・・。
またこの点は別途書きたいと思っています。
④高速道路で西端・東端に到達できない
残念なことですが、高速道路建設にたる需要予測がなりたたないから建設工事ができてないという現状です。
車は高知県民の「足」なので切実な問題…。
西側:高知IC~四万十町中央ICで途切れている
特に西側は途切れてしまっている区間が長く、四万十方面は下道で一時間・・・とても不便です。
そして基本的に高速を降りると海岸に沿って一本道なので混雑するんです。
特に平日の通勤時間の混雑といったら・・・田舎なのに~(悲)
将来的には東西ネットワークもつながるようになるようですから
長い暖かい目で見守っていきたいと思っています。
まとめ:移動手段はクルマが主。不便を楽しめる方こそ高知へカモン!
高知に来ると「田舎=不便」を目の当たりにします。
だからこそ自然もたくさん残っていますし、
自分のやりたいことがここにしかないなら来る価値があると思っています。
私の夫の場合は「高知県の林業」でした。私ももう大好きです。高知県。
高知市より離れると今でも陸の孤島のような街も多いです。
そんな、高知県の郡部の街こそ、古きよき日本の文化が残っていて、いいですよ。
もし車を持っていない人は高知市に住むといいでしょう。
私のような2段階移住をするにも高知市はお勧めです。
イケダハヤトさんも高知市→本山町ですし!
「教習所」も何箇所もありますしいっぱい練習場所がありますw
ペーパードライバーの方もCOME ON!高知です。
関連記事
「これは困った!」シリーズ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
田舎はお金をたくさん使うようなバブリーな娯楽が少ないけど、視点を変えればたくさんあります。
これは困った!!四国・高知にないもの②~ショッピング編
https://www.aimisuna.com/2018/11/05/shopping-non-kochi/
高知移住3年目の私が教える!田舎の冬の楽しみ5選
https://www.aimisuna.com/2018/12/12/inaka-winter-interesting/
私たち夫婦が2段階移住した際の流れと注意点~第1段階目の不動産契約・引越し編
https://www.aimisuna.com/2017/08/29/post-4111/