広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
佐川町に住んでみての半年間を振り返ってみた。2017冬編

こんにちは!aimiです。
まもなく佐川町に引っ越してきて8ヶ月。
夏、冬と厳しい季節も経験してきました。まだまだ冬はこれから冷え込む予想がありますが、ちょうど12月ということで、振り返ってみたいと思います。
佐川町に住んでみての半年間を振り返ってみた
夏すごく暑く、冬もすごく寒い
佐川町は山に囲まれた盆地ですので、とにかく季節が「濃い」です。
こうして12月中旬の今、文章を書いているのも、基本寒い部屋のなか。
古民家は、隙間だらけなので部屋全体を温めようと思うと、非常に非効率です。
ホットカーペットの上に座り、その上に電子ひざ掛けをしいて、サンドイッチにしないと冷えます。
今悩んでいるのが、意外と「手」が冷えるということ。指が自由に動かせるアームウォーマーの購入も検討中です。
あと逆に真夏は相当暑かったです。我が家にはクーラーがありません。
一度体調が悪くなった日がありましたが、家の前の仁淀川の支流に足をつけたら2時間はキーンと冷えた状態が維持されたのにはびっくり。
寝れないほどの熱帯夜も数日だったと思います。そう考えると毎朝氷点下が当たり前の佐川町は冬のほうがつらいのかもしれません。
https://www.aimisuna.com/2017/08/13/post-3491/
体調管理の重要さ
一度先々週に体調を崩して、ずいぶん長引きました。
仕事には休まずいっていましたが、病院に2度処方箋をもらいに行きながらでした。
「部屋が寒い」と診てくれたお医者様に伝えると「古民家の隙間を埋めなさい」と真っ先に言われましたw
そして負の連鎖は続き、あまり動かない生活→ぎっくり腰にも。
いつもは明るい私も、さすがに落ち込み「冬季うつ」ってこれが入り口なのか?と本気で考えたほどです。
体が資本。これは田舎でも都会でも同じですね!これからも健康には気をつけていきたいです。
https://www.aimisuna.com/2017/12/02/post-6917/
仕事探しのポイントもわかってきた
2段階移住の1段階目、南国市のほうでは仕事は比較的たくさんありましたが、佐川町ではやはり仕事は限られてきます。
ですのでお隣の須崎市のほうにも行きました。
夫の助言で仕事につながった例も。田舎のネットワークって大事だな、と常々思っています。地方は季節バイトがいっぱいで面白いですよ!飽きない!
https://www.aimisuna.com/2017/09/16/post-4639
https://www.aimisuna.com/2017/11/08/post-6002
四国に来て雪山登山ができるとは!
これはたまたま2017年冬、ラニーニャ現象で早めに寒波が降りてきていることで楽しめているだけなのかもしれません。
しかしせっかく寒波が来ているのであれば、めいっぱい今シーズンは楽しみたいと思っています。
私はスキーやスノーボードはやりませんが雪山は大好きです!年末のセールで冬用アウターも買っちゃいました!今年はなるべくたくさんの山に行きたい!
https://www.aimisuna.com/2017/12/14/post-7101/
https://www.aimisuna.com/2017/12/08/post-7011
日本酒のおいしさを知った
先日佐川町の「司牡丹」の直営ショップに行く機会があったので、「お猪口(おちょこ)」をペアで購入したのですが、これはエンドレスに飲める!いまさら知ったお猪口のよさ。
自分でもびっくりするほどおいしく感じ、食事と一緒に楽しんでいます。お鍋やちょっとしたおつまみのときも最高!!
母親の実家からいただいた大量の日本酒を空にする日も近そうです・・・・
夫の職場の飲み会も必ず「日本酒」で乾杯から始まるのだとか。夫もビールじゃなく日本酒派に・・・?さすが高知!
早速佐川町の司牡丹酒造のショップ『ほてい』で購入したおちょこで新潟の日本酒🍶をのんでみました。コップでもう飲めないな。ちょこちょこ呑んで温まるからイイな😊 pic.twitter.com/lIt7cXAdmN
— aimi (@aiaiminini) 2017年12月1日
まとめ:佐川町に住んでみての半年間は非常に濃かった!
以前記事にもしたのですが、工事が多い、スーパー・病院が遠い、etc・・・もちろんデメリットも多いのですが、地域のイベントに参加させていただいたり、とても良くしていただいているせいか、かすんで見えます。本当に移住者なのに区別なく接していただけるのはありがたい限りです涙。
本日の#おすそわけ#大根 pic.twitter.com/EJMV1QPs8j
— aimi (@aiaiminini) 2017年11月25日
あと2年半、今の古民家には住んでいくので、もっと新しいことができないか?模索していきたいと思っています。
以上、「佐川町に住んでみての半年間を振り返ってみた。2017冬編」の記事をお送りしました。