「しまなみ海道」含む”瀬戸内7海道”で使える割引キャンペーンまとめ

田舎の運転に考えることがあったんだ!わたしの体験した怒りの3事例&ドラレコのご紹介

こんにちは!このところ長距離の外出が続き、運転疲れしてしまったaimiです。

ちょっと考えることも多かったので書いてみることにしました。

このような事故もありましたしね・・・・ホント、ドライブレコーダーつけたほうがいいですよ。

保険会社に提出する証拠になりますし。

田舎の運転に考えることがあったんだ!わたしの体験した怒りの3事例

例1:原付がすれ違いで譲ってくれたのに、その後続の車が突っ込んできて、譲った原付も危なかった件

わたしは3年前田舎に移住し、山の中腹に住んでいます。

家から下山するのに通る道は1台通れればいい幅しかありません。

待避所はありますが、カーブミラーも微妙な位置で行く先は見れるか見れないかギリギリくらい。

場合によっては見逃しで発進してしまうときもあります。

車の色が派手なら気づく、とかそういうレベル。

そのため「譲り合い」が、とても重要となってくるのです。

あるとき前から原付がやってきたので、私が「待避所で停まろうかな」と迷っていたところでした。

対向の原付のおばあさんが「こっちこっち」って手で合図してくれたので、「じゃあ、行くか」と進もうと思ったそのとき。

後ろの軽自動車が突っ込んでくるではないですか、一連のやり取りは後ろから見えていたはず・・・・(このおばあさんの背後は直線)

aimi
ああ、怖い( 一一)

原付のおばあさんも、背後のことはわからないのでびっくりしていたようです。

お年寄りが多い集落とはいえ、たまげました・・・・。

私は停まったままでしたから何もなかったですが、相手はスピードが出ていましたのでなんともイヤな気持ちになりました。

田舎でせっかち運転、厳禁ですね。

高知の県民性として、せっかち運転があげられますが、まねしないように心がけたいです。

適度に流れに任せるのは必要としても・・・。

例2:林道でまったくどかない車

先日「瓶が森林道」という1.5車線ほどのせま~い観光道路を通過していた際に事件は起こりました。

前からSUVの車が来たのですが、待避所じゃなかったためすれ違えるか微妙な幅の場所で立ち往生してしまいました。

その間対向のSUVはまったく動じず、道のど真ん中にいて私がどいてくれるのを待っている様子。

これってどうなの?と思ってしまいました。

aimi
いやがらせ?( 一一)

私は確かに軽自動車だったし、小回りはききますがあちらが動いてくれなければどうしようもありません。

道幅は1.5台分くらいしかなく、待避所は明らかに向こうの車がバックしたほうが近い。

むしろ私側のほうは相当戻らないと待避所がないです。

疑問を抱きながら5分くらいでしたでしょうか。

あ~だこ~だ動いていると、観念したかのように待避所に行くでもなくその場でめちゃくちゃ避けてきました。

まるで私がどう動くかを見て楽しんでいるかのようで、不快に思いました・・・・。

終始タバコすって乗り出してみてましたし・・・

助手席に子供も乗ってて、どういうお父さんなんだ(怒)と思っちゃいましたよw。

aimi
単なる嫌がらせですね( 一一)

 

例3:夜道であおりまくってくる車

さいごは夜の国道での出来事です。

信号が少なく、法定速度の車についていくように10台くらい固まっていたでしょうか。

その真ん中くらいで頭を出したりすぼませたりする1台の車がいました。

明らかにその前の車は不快そうでした。

しかし「追い越してもらおう」にも、ちょっと車間が詰まっているのもありなかなか避けられません。

30分くらい緊張状態が続いていたでしょうか?

私はその車の前の前の前くらいでしたが、明らかにあおってくるのがバックミラーに映っていて、「こりゃー周りのクルマも限界だろうな」と思って赤信号で停まった矢先。

勢いよく側道に入り、抜け道で私たちの列を追い抜いていきました。

その姿はこっけいで、「自分勝手な運転」そのものでした。

一応側道は「停まれ」だけもので信号には絡む交差点じゃなかったので、道としては法的にはいいのでしょうが、明らかに法定速度を超えています。

まとめ:「運転の仕方はその人の本性をあらわす」といって間違いがない

わたしは今まで15年以上ドライバー人生を過ごしていますが、「運転の仕方はその人の本性をあらわす」といって間違いがないです。

そういう運転をする人に申し上げたい事はイ~~ッパイありますが

  • 急ぐことに意味のなさに、気が付いてほしい。急ぐくらいなら余裕を持って出かけてほしい
  • スピード違反で罰金を払うのってアホらしいでしょ?
  • 自分勝手なことばかりしても自分しか満足しない。我慢するということを知ったほうが周りも笑顔になるでしょ?

というくらいで終わりたいと思います。

周りをかえりみない運転は、ぜったいに事故を起こします。(断言します)

起こしたら家族や、周りの友人を悲しませることになります

場合によっては自分も痛い目を見ますしね。

ちなみに、私は変な運転の人がいたとしても決して文句は言わないようにしています。

殺されたらいやですしね・・・・。

ただただ、こういう人がいなくなっていくことを祈るのみです。

aimi
記録さえしておけば、泣き寝入りすることがなくなるはず!

引き続き、気を引き締めて運転したいと思います。

オススメのドライブレコーダー

コムテック「ドライブレコーダー ZDR-014」

ひとつご紹介したいのが、アマゾンレビュー1位のコムテック「ドライブレコーダー ZDR-014」。

私が購入した製品です。

コムテック「ドライブレコーダー ZDR-014」は13,000円程度ですが十分な機能がそろっています。とくにほかのドラレコと違う点は以下の3点。

ファイル保護機能

本製品の専用ファイルシステムは事故などで急に電源が切断された場合でも、保存データの破損が少なく復元する確率の高いシステムで、いざというときのデータを確認できるように保護します。

SDカードチェック機能

多くのドライブレコーダーではSDカードが破損していても通常通り起動してしまい、映像を記録できていないことがあります。

本製品では起動時にmicroSDHCカードをチェックし、カードが破損していた場合はLED表示で異常をお知らせするため、取り逃しを防止できます。

緊急録画停止機能

事故などの大きな衝撃を受けた際、録画を自動で停止します。

事故後にそのまま車両を移動させたり、修理工場で修理を行う際など本製品がONになった場合など、無意識のうちに重要な映像を上書きしてしまうことを抑えます。

※衝撃検出感度はOFF含め11段階に調整できます。

 

個人的にはあまり聞いたことなかったメーカーなのでで調べてみたところ、「コムテック」はドライブレコーダー・リモコンエンジンスターター・レーダー探知機などを主に作っている会社のようです。

アップデートも公式ホームページからできるようになっています。

 

気になる夜間走行時の動画を見つけたので参考にはっておきます。

近づけばナンバーもくっきり見えています。

ドライブレコーダーを見るべきな「何かあったとき」というのは、大概ほかの車と『近づく』前提ですから問題ないレベル。

『ドライブレコーダー付けています』ステッカーなんてのも発見いたしました!

別記事で、ドラレコの付け方の記事も書きました。

参考にしていただけると幸いです。読んでいただきありがとうございました。

https://www.aimisuna.com/2018/08/28/drive-recorder/

 

以上、『田舎の運転に考えることがあったんだ!わたしの体験した怒りの3事例&ドラレコのご紹介』の記事をお送りしました。

\TRY NOW無料見積り♪/

これを機に任意保険の見直しもしませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!